「9月病」とは?

9月病とは、夏の長期休暇後や季節の変わり目である9月ごろに、心身の不調をきたす状態のことです。

・主な原因
1,夏の疲れの蓄積
2,生活リズムの乱れ
3,気候の変化
4,環境の変化

・主な精神的な症状
1,気分が落ち込む。侑つになる。
2,やる気が出ない。無気力になる。
3,イライラしやすくなる。
4,集中力や思考力が低下する。
5,漠然とした不安感や焦りを感じる。
・主な身体的な症状
1,体がだるい。疲れが取れない・
2,食欲がない。
3,頭痛・肩こり
4,めまい
5,眠れない。朝起きられない。

・9月病の対策
1,規則正しい生活。特に朝起きたらすぐに朝日を浴びることで体内時計がリセットされます。
2,バランスの取れた食事。夏の間に不足しがちだったビタミンやミネラルを意識的に摂取すると良いでしょう
3,適度な運動やストレッチ
4,リラックスする時間を作る。湯船にゆっくり浸かるのも効果的です。

身体的な症状が出たら放置せず、ぜひ当院へお越しください!

ページTOPへ