整体と筋トレどっちが先!?

皆さん筋トレはしてますか?
整体に通いながら筋トレをするとき
どちらが先にしたほうがよいか迷いますよね!?

本日はそれぞれのメリット、デメリットを解説していきます。

【整体を先に行う場合】
※メリット
・筋トレの効果が高まる:
整体で骨盤や背骨の歪みが矯正され、
筋肉が正しく使えるようになるため、筋トレのフォームが
安定します。

・ケガのリスクが軽減する:
整体によって関節の可動域が広がり、筋肉のバランスが整うため、
不自然なフォームでのトレーニングによるケガを防ぎやすくなる。

・筋肉の成長が促進される:
整体で血行が促進されることで、筋トレによる筋肉の成長や修復に必要な
酸素や栄養が効率的に運ばれる。

※デメリット
・施術後の疲労に注意:
整体で筋肉が緩んだ後、慣れないうちは身体がだるく感じることがあります。
施術直後の無理な筋トレは避け、身体が慣れてきたら徐々に負荷を上げていくと良い。

・激しい運動は避けるべき:
整体後は身体がリラックスした状態になるため、急激な運動は筋肉や骨格に負担をかける可能性がある。
激しい筋トレは施術から48時間以上あけると良い。

【筋トレを先に行う場合】
※メリット
・疲労回復を促進できる:
筋トレ後の整体は、疲労した筋肉をほぐし、血行を促進することで、
回復を早める効果が期待できる。

・身体のケアがしやすい:
筋肉が疲労している状態で整体を受けると、筋肉の緊張が緩和されて、
より深いリラックス効果がある。

※デメリット
・効果が半減する可能性
疲労した筋肉の状態で整体を受けると、施術の効果が十分に得られないことがあります。
また、筋肉が緊張した状態での施術は痛みを伴う場合もあります。

・歪みを悪化させるリスク:
疲労している状態で筋トレを行うとフォームが崩れやすくなり、歪みを助長させてしまうことがある。

※まとめ※
・身体を整えてからトレーニング効果を高めたいなら、整体⇒筋トレの順番。

・筋トレ後のケアや疲労回復を目的とするなら、筋トレ⇒整体の順番。

激しい筋トレと整体を同日に行うのは避け、施術後はウォーキングやストレッチなど
軽い運動に留めましょう。

これから整体に通う人、筋トレをする人わからない場合はお近くの
J’sメディカル整体院へ!!

ページTOPへ