こんにちは!jsメディカル整体院です!
昨晩は雷が鳴っており、大気の不安定さが目立ちましたね!
頭痛から1日が始まってしまった方もいると思います。
「雷雨の日に不調を感じやすい」というお声をよく伺いますが、なぜ雷雨の日に体調が優れなくなるのでしょうか?
雷雨が近づくと気圧が急激に下がります。人間の身体はこの気圧の変化を敏感に感じ取り、自律神経に影響を与えます。自律神経は交感神経と副交感神経のバランスで成り立っており、気圧の変化によってバランスが崩れると、頭痛・めまい・倦怠感・関節の痛みといった症状が現れることがあります。特に偏頭痛や古傷の痛みを訴える方は、天候の影響を強く受けやすいとされています。
また、雷雨の日は湿度が高まり、体内の水分調整も乱れがちです。血流が滞りやすくなり、肩こりやむくみ、冷えを感じやすくなる方もいらっしゃいます。加えて、人によっては心理的ストレスも、不安感や緊張を高め、不調を助長する要因となります。
対策としては、まずは規則正しい生活と十分な睡眠が基本です。天候に左右されない体をつくるためには、自律神経を整える習慣が大切です。例えば、ぬるめのお風呂でリラックスする、深呼吸や軽いストレッチを取り入れるなどが効果的です。また、首や肩周りの血流を促す整体ケアも、自律神経の安定や痛みの軽減に役立ちます。
雷雨の日の不調は「気のせい」ではなく、身体が天候に反応している自然なサインです。
そして体のバランスの崩れで最も大きい原因とされているのが姿勢になりますので、状態の悪化を感じている時は一度気にしてみると良いかも知れません!
当院では姿勢改善コースが一番人気となっておりますので、自分の体をバランスをチェック・改善したい方はいつでもご相談下さい!