姿勢の重要性

こんにちは!
Jsメディカル整体院です。

本日は改めまして、当社のコンセプトとなっております姿勢矯正のお話をさせていただきます。

正しい姿勢とは一体どの様な姿勢でしょうか?

それは骨盤の上に上半身が乗り、その上に頭が乗る一直線の姿勢です。
横から見ると大転子、肩の肩峰、耳の穴が一直線になり、
前から見ると左右の傾きが無い姿勢が良い姿勢と言われています。

この時重要なのが骨盤と背骨です。

骨盤が傾いていると背骨も傾き、筋肉バランスが崩れて、腰痛や肩コリの原因になります。

背骨は脊柱と言い、
脊柱は、頚椎7個、胸椎12個、腰椎5個、仙骨、尾骨から成ります。

本来正しい姿勢では頚椎は前弯、胸椎は後弯、腰椎は前弯してゆるやかな
S字カーブを作っています。

なぜ、背骨はS字のカーブを作っているのかというと、
2本の足で立つ人間の背骨には、上から重力がかかるため、
背骨がまっすぐよりも、S字状に曲がり、3つの湾曲がある方が
重力に対して抵抗力が強いといわれています。

この時の抵抗力は湾曲の数の2乗+1といわれており、3つの湾曲を形成してS字の湾曲を
もつ人間の背骨はまっすぐな背骨の10倍も、上からの重力に対して抵抗力がある事になります。
つまり、背骨が正しい位置にある事で余分な負担がかかりにくい身体になるという事です!

当院はこの正しい姿勢を作る事に特化した整体院です。
ぜひ一度ご相談下さいませ!

ページTOPへ