こんにちは。J’sメディカル整体院です。
「血糖値スパイク」という言葉を聞いたことはありますか?
「血糖値スパイク」とは、食後に血糖値が急上昇し、その後急降下する現象のこと。
甘いものを食べた後に眠くなったり、だるくなったりするのは、この“急な波”が原因です。
急な血糖値の変動は体にストレスを与え、インスリンの分泌が増えすぎてしまいます。
その結果、脂肪をため込みやすくなり、肌にも悪影響を及ぼします。
【 お肌への影響 】
血糖値が急に上がると、体内で「糖化」という現象が起こります。
糖化とは、余分な糖がタンパク質と結びついて「AGEs(終末糖化産物)」という老化物質を作ること。
このAGEsが肌に蓄積すると、
・コラーゲンが硬くなり、ハリがなくなる
・くすみやシミができやすくなる
・肌の弾力が失われる
つまり、血糖値スパイクは“肌老化を早める要因”でもあります。
【 体脂肪との関係 】
血糖値が急上昇すると、インスリンが一気に分泌されます。
インスリンは「血糖を下げるホルモン」ですが、同時に「脂肪をためるスイッチ」でもあります。
そのため、血糖値スパイクを繰り返すと、体は脂肪を溜め込みやすくなり、太りやすく・痩せにくい体質へと変化してしまいます。
また、血糖値の乱高下は自律神経の乱れや冷え、むくみ、肩こりにもつながります。
整体で巡りを整えることも、体のバランスを保つうえで大切です。
最近、飲料やサプリの成分でよく見かける「デキストリン」。
「難消化性デキストリン」は食物繊維の一種で、糖や脂肪の吸収をゆるやかにする働きがあります。
J’sメディカル整体院オリジナルサプリ”ZERO”には難消化性デキストリンが配合されております!
日々の食事バランスを整え、血糖値スパイクの予防や美容・代謝ケアをサポートします。
内側から整えるケアをお探しの方は、ぜひスタッフまでお声がけください。
ポスト
シェア