寝返り不足と腰痛

「朝起きると、なぜか腰が痛い」
「夏になってから腰の疲れが取れにくい」

そんな声が増えてくるのが、寝苦しい熱帯夜が続くこの時期です。
実はその腰痛、「寝返り不足」が関係しているかもしれません。

夏の夜に起こる体のメカニズムと、腰痛を予防するためのケア方法について解説します。

暑さが厳しい夏の夜、眠りが浅くなったり、寝つきが悪くなるという方は多いのではないでしょうか。
熱帯夜には、次のような要因が睡眠中の腰への負担を増やすことがあります。

● 暑さで寝返りの回数が減る
● 汗による不快感で寝姿勢が偏る
● エアコンの冷気で腰まわりが冷えて筋肉が緊張する
● 睡眠が浅く、自律神経が整いにくい

特に「寝返りの回数が減ること」によって、一晩中同じ姿勢で腰に圧力がかかり続けることになります。
本来は寝返りによって血流が促され、体のバランスが自然に整っていくのですが、それが阻害されることで筋肉がこわばり、朝の腰の痛みやだるさにつながってしまうのです。

また、寝具の硬さや枕の高さ、エアコンの位置なども影響するため、「寝ている間に腰を痛めてしまっている人」は意外と多く見受けられます。

寝る前の軽いストレッチや、腰を温める習慣も有効ですが、
「朝の腰痛が続いている」「寝起きがつらい」と感じる方は、身体の土台となる骨盤・背骨のバランスが崩れている可能性もあります。

Jsメディカル整体院では、
全身整体を通して腰まわりの深層筋を緩め、骨盤の歪みを整えることで、睡眠中にかかる無意識の負担を軽減します。
睡眠の質を上げ、朝の腰のスッキリ感を取り戻すサポートが可能です。

「しっかり寝たはずなのに腰が痛い」
そのお悩み、放っておくと慢性化してしまうかもしれません。

今こそ、睡眠の質と腰の健康を見直すタイミングです。

ページTOPへ